活動報告 写真

41期
移動例会 後半
移動例会 後半

2025年3月21日(金)

倉敷のプラスチックごみ問題の講話の後は大原美術館の見学です。

見学の前に展示してある美術品の説明を受け

 

IMG_4298.JPG

 

それぞれが思うままに名画などを鑑賞させていただきました。

 

IMG_4315.JPG

 

その後は美観地区を散策し会員同士の親睦も深まり、大変有意義な一日となりました。

 

IMG_4305.JPG

 

IMG_4307.JPG

 

 

 

移動例会 前半
移動例会

2025年3月21日(金)は移動例会でした。

毎年会員が楽しみにしているこの行事。今回は

水島愛あいサロンの倉敷市環境学習センターにて講話→レストラン八間蔵にてランチ→大原美術館見学→美観地区を散策

と盛沢山のコースを巡ってきました。

 

環境学習センターでは E.Cオーシャンズ の平井雅明様に倉敷・水島のプラスチックごみの現状についてのお話を聞かせていただきました。

私達の身近な場所で起きているプラスチックごみの悲惨な現状に、ただただ驚き、ショックを受けるばかりでした。

 

IMG_4236.JPG

 

サンプル展示コーナーではプラスチック肥料殻、マイクロ化したプラスチック、倉敷川の現状写真など初めて目にするものばかり。

 

IMG_4252.JPG

 

IMG_4256.JPG

 

IMG_4248.JPG

 

IMG_4247.JPG

 

講話が終了した後もまだまだ聞きたいことが沢山あり、質問が絶えませんでした。

 

IMG_4259.JPG

 

大切なことは、仲間を増やして地域で活動すること。そしてこの問題を次の時代にどう繋ぐか。

日常生活で私達にできることを考えていきたいです。

先月に続き、この川ごみ、海ごみ問題はもっともっと多くの人たちに知ってもらうべき大きな問題です。

 

 

熱田さん 応援しています!
IMG_4125.jpg

2025年3月13日、1月例会で卓話をしていただいた熱田こころさんへ支援金を贈呈してきました。

「倉敷ぶっかけうどん あつた屋」を手伝いながら日々練習に励んでいる こころさん。

これからも頑張ってください。応援しています!

 

この日は おろしぶっかけうどん と ぶっとろうどん を美味しくいただいてきました。

色々な種類のぶっかけうどんが揃っていて、オススメです。

 

 

 

卓話 「瀬戸内海の現状と未来に繋ぐために私たちにできること」
IMG_3876.JPG

2025年2月21日、グリーンパートナーおかやま 藤原様にお越しいただき、『瀬戸内海の現状と未来に繋ぐために私たちにできること』と題し、卓話をしていただきました。

グリーンパートナーおかやま様は瀬戸内海のごみをなくすため、山、川、海とごみの来る道をたどって様々な活動をされている団体です。

今の瀬戸内海の現状と非常に重大な海ごみの問題など、動画も交え教えていただきました。

 

IMG_3882.JPG

IMG_3891.JPG

 

一人ひとりが「海ごみ」を知り、私たちにできることを考えなければならないと思いました。

 

そしてこの日も先月に続き、SOLT委員会のもと新入会員勉強会を行いました。

 

IMG_3927.JPG

 

1月の奉仕活動
IMG_3662.JPG

2025年1月18日、児島児童館 冬のイベント「ごー!ごー!!じどうかん」のお手伝いに行ってきました。

コマ回しをしたり凧を作ったり、絵馬に願い事を書いたり‥

 

IMG_3663.JPG

 

地域の子ども達とお正月遊びをし、楽しいひと時を過ごしました。

 

IMG_3672.JPG

 

1 2 3