国際ソロプチミストとは

「ソロプチミストエンブレム」

国際ソロプチミストは、1921年アメリカで結成。女性と女児の生活を向上させるため、共に活動する国際ボランティア組織として活動しています。


ソロプチミストという語は、"soror ソロ(姉妹)"と"optima オプティマ(最良)"という2のラテン語から作られたもので、「女性にとって最良のもの」という意味です。

国際ソロプチミストは、「アメリカ」、「ヨーロッパ」、「グレートブリテン・アンド・アイルランド」、
「サウス・ウエスト・パシフィック」の4連盟からなり、126カ国、3,166クラブ、約91,000名
(2005年5月現在)の会員で構成されています。

日本国内の組織は、「国際ソロプチミストアメリカ」(19カ国、会員約45,000人)を上部組織とする5リジョン
(日本北、日本東、日本中央、日本西、日本南)から構成されています。

国際ソロプチミストの活動の原動力はクラブです。日本西リジョンは中国、四国地方に97クラブ、約2600人
の会員で構成されています。「国際ソロプチミスト児島」は「国際ソロプチミスト日本西リジョン」 の中のクラブとして地域社会に根ざした活動を行っています。

 国際テーマ 
“女性のグローバルボイス” 
A Global Voice for Women
 連盟テーマ 
“夢を応援する”
Investing in Dreams
 日本西リジョンテーマ 2022-2024年期
“女性と女児の生活向上~未来へつなぐ愛とやさしさ~”
To Improve the Lives of Women and Girls ~Our love and compassion for the future~
 SI児島テーマ 
”輝け!女性と女児 ~夢に向かって歩む~